#
by naito-csc
| 2012-09-29 16:47
こんにちは。
営業部 内藤です。
本日、9:00~某マンション新築工事の地鎮祭を行いました。
昨日の雨が大変ひどく、天候が心配でしたが、曇空で雨には降られず執り行うことができました。
本来、私は雨男なので、非常に珍しいことで・・・。
私が営業部に配属になり、9ヶ月。初めて地鎮祭の司会を務めさせていただきました。
地鎮祭自体は何度も見ていますが、実際に司会をやってみると、非常に緊張しました。
ただ、緊張の中で、なるようにしかならないという開き直った部分もあり、途中からは割と気楽にやることができました(お客様には失礼かもしれませんが・・・)。
ただ、今回は私の営業物件ではありませんので、次回、司会を務める際は、是非、自分の物件で務めたいものです。
なので、建築のことでご相談がありましたら、内藤建設株式会社 営業部 内藤宛にお問合せください。
お待ちしております。
営業部 内藤です。
本日、9:00~某マンション新築工事の地鎮祭を行いました。
昨日の雨が大変ひどく、天候が心配でしたが、曇空で雨には降られず執り行うことができました。
本来、私は雨男なので、非常に珍しいことで・・・。
私が営業部に配属になり、9ヶ月。初めて地鎮祭の司会を務めさせていただきました。
地鎮祭自体は何度も見ていますが、実際に司会をやってみると、非常に緊張しました。
ただ、緊張の中で、なるようにしかならないという開き直った部分もあり、途中からは割と気楽にやることができました(お客様には失礼かもしれませんが・・・)。
ただ、今回は私の営業物件ではありませんので、次回、司会を務める際は、是非、自分の物件で務めたいものです。
なので、建築のことでご相談がありましたら、内藤建設株式会社 営業部 内藤宛にお問合せください。
お待ちしております。

■
[PR]
#
by naito-csc
| 2012-07-07 16:00
皆様、こんにちは。
営業部 内藤です。
以前、ブログでもご紹介させていただきましたが、現在、弊社施工で再生建築を行っております。
最近、新聞等でも多くの広告を掲載させていただいておりますが、ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?
再生建築とは、既存の躯体を活かし、環境に優しく、なおかつ資産価値を高めるために最適な方法です。
新築に比べ、躯体工事が少ない分、コストも低く抑えることができます。
なぜこの内容を紹介させてもらったかといいますと、最近、広告の影響もあり、再生建築の説明が聞きたいという方が増えているからです。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、古くなって活用に困っている物件がありましたら、ご相談にのりますので、ぜひ、内藤建設にお問合せください。
※今回は写真がなくてごめんなさい。
営業部 内藤です。
以前、ブログでもご紹介させていただきましたが、現在、弊社施工で再生建築を行っております。
最近、新聞等でも多くの広告を掲載させていただいておりますが、ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?
再生建築とは、既存の躯体を活かし、環境に優しく、なおかつ資産価値を高めるために最適な方法です。
新築に比べ、躯体工事が少ない分、コストも低く抑えることができます。
なぜこの内容を紹介させてもらったかといいますと、最近、広告の影響もあり、再生建築の説明が聞きたいという方が増えているからです。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、古くなって活用に困っている物件がありましたら、ご相談にのりますので、ぜひ、内藤建設にお問合せください。
※今回は写真がなくてごめんなさい。
■
[PR]
#
by naito-csc
| 2012-06-28 17:15
皆様こんばんは!
営業部 内藤(大)です。
先日、丹羽さんより振りのありました、とうかい号のご報告をさせていただきます。
6月2日~6月9日の8日間、とうかい号の研修に行きました。
8日間ほぼ船の上での生活で、一般乗船者400名、JCメンバー200名、総勢600名が乗船し、研修を行いました。
講師の方が3人乗船し、研修は計9コマ行いました。
内容としては、感謝の気持ちを持つことの大切さ、それを伝えることの大切さなど、普段何気なく行っていることでも、今回の研修では新たに見つめ直し、多くの気付きを得ることができました。
研修以外の時間は、東海4県(愛知、三重、岐阜、静岡)のメンバーを割り振って作られたチームによるチームアワーなどを行いました。
チームアワーでは6月8日に行ったフェスティバルでの出し物の準備等を行い、絆を深めました。
6月2日にほぼ初めて顔を合わせるようなものですが、8日間で本当に強い絆が生まれ、チーム毎の一体感はすごいものになります。
その他にも寄港地活動として、台湾にて602人603脚でギネス記録も達成しました!
この8日間は、今まで体験したことがないような、多くの体験ができ、本当にいい仲間に巡り合うことができました。
8日間仕事を離れ、ご迷惑をおかけしましたが、乗船させていただき本当によかったと思っています。
ありがとうございました。
(写真は私が所属していたチームの集合写真です
)
営業部 内藤(大)です。
先日、丹羽さんより振りのありました、とうかい号のご報告をさせていただきます。
6月2日~6月9日の8日間、とうかい号の研修に行きました。
8日間ほぼ船の上での生活で、一般乗船者400名、JCメンバー200名、総勢600名が乗船し、研修を行いました。
講師の方が3人乗船し、研修は計9コマ行いました。
内容としては、感謝の気持ちを持つことの大切さ、それを伝えることの大切さなど、普段何気なく行っていることでも、今回の研修では新たに見つめ直し、多くの気付きを得ることができました。
研修以外の時間は、東海4県(愛知、三重、岐阜、静岡)のメンバーを割り振って作られたチームによるチームアワーなどを行いました。
チームアワーでは6月8日に行ったフェスティバルでの出し物の準備等を行い、絆を深めました。
6月2日にほぼ初めて顔を合わせるようなものですが、8日間で本当に強い絆が生まれ、チーム毎の一体感はすごいものになります。
その他にも寄港地活動として、台湾にて602人603脚でギネス記録も達成しました!
この8日間は、今まで体験したことがないような、多くの体験ができ、本当にいい仲間に巡り合うことができました。
8日間仕事を離れ、ご迷惑をおかけしましたが、乗船させていただき本当によかったと思っています。
ありがとうございました。
(写真は私が所属していたチームの集合写真です

■
[PR]
#
by naito-csc
| 2012-06-12 22:39
本社営業丹羽です。
先月の16日にウインクあいちにて高齢者介護事業セミナーを開催しました。
多くの方々にご来場していただきました。
同内容にて6月13日に岐阜で開催いたしますので、ご興味のあるかたは是非ご参加お願いします。
開催日 2012年6月13日(水)
会場 ハートフルスクエアG 2階 大研修室
【第1部】 14:00~16:30(13:30より受付開始 土地オーナー様にお勧め
「高齢者向け住宅による新しい土地活用セミナー」
【第2部】 18:30~20:30(18:00より受付開始)
講演1 「リハビリテーション中心型通所介護施設・運営実践!」
講演2 「時流に乗る医療・介護事業経営とは?」

先月の16日にウインクあいちにて高齢者介護事業セミナーを開催しました。
多くの方々にご来場していただきました。
同内容にて6月13日に岐阜で開催いたしますので、ご興味のあるかたは是非ご参加お願いします。
開催日 2012年6月13日(水)
会場 ハートフルスクエアG 2階 大研修室
【第1部】 14:00~16:30(13:30より受付開始 土地オーナー様にお勧め
「高齢者向け住宅による新しい土地活用セミナー」
【第2部】 18:30~20:30(18:00より受付開始)
講演1 「リハビリテーション中心型通所介護施設・運営実践!」
講演2 「時流に乗る医療・介護事業経営とは?」

■
[PR]
#
by naito-csc
| 2012-06-11 11:49